大村観光ナビ
ご利用方法 サイトマップ
大村観光ナビ 大村の歴史紹介ページ
HOME > 大村の歴史 > 偉人の街 > 荒木 十畝
大村の花
おおむらの紹介
大村観光リンク集
大村の歴史
偉人の街

日本の維新と偉人の街
日本画会幹事 荒木 十畝
偉人の街
大村の偉人リスト[ 一覧 ]
長与 専斎
渡辺 清
渡邉 昇
松林 飯山
荒木 十畝
石井 筆子
楠本 正隆
長岡 半太郎
長岡 安平
黒板 勝美
 
近代日本画壇を率いた人物。横山大観らと並び称される日本画会幹事。
 明治5年(1872年)、玖島城下久原で朝長兵蔵・寿賀の次男として生まれました。
 名を悌二郎といい、旧制大村中学在学中には、すでに「琴湖」という雅号で絵を描いていました。
 明治25年(1892年)上京し、野村素介の紹介で荒木寛畝の塾に入門、その画才が認められ、寛畝の娘・鈴と結婚して荒木家を継ぎ、雅号も「十畝」と改めました。
 伝統的日本画を継承しようとする保守派と、日本画の改革を行おうとする急進派の対立がある中で十畝は「守旧斬新主義」を掲げ、伝統的な日本画を継承しつつ、新しい日本画の構築に取り組みました。
 花鳥画を得意とした十畝は、明治40年から開催された文部省美術展覧会「文展」で、川合玉堂や横山大観などとともに審査員を務めました。
 寛畝の死後、十畝の作風は伝統的な様式から華やかな花鳥画に変わり、一門の総帥として帝国展覧会「帝展」の審査員などを務め、日本画壇で保守派のリーダーの一人として活躍しました。
 やがて十畝は、西洋画と東洋画の根本的な違いに目を向け「東洋画は精神的で西洋画は物質的である」ととらえ、精神性の高い作風へと変わっていきます。
 昭和19年(1944年)73歳で亡くなりました。


大村市観光振興課
〒856-8686 長崎県大村市玖島1-25 TEL. 0957-53-4111 FAX. 0957-54-7135
お問合せ:kankou@city.omura.lg.jp